失業保険と職業訓練校について質問です。
6月末退職、理由は自己都合、現在、単発でバイトをしています。
10月からの職業訓練校に入りたいと思っています(申し込み締切8月中旬)。
訓練校が始まる前までに、失業保険の手続きをすませれば、
保険が支給されると聞いたことがあります。
開講ギリギリまでバイトをすることは可能ですか? =9・10月まで
それとも申し込みの段階で手続きをすませていなければいけませんか? =8月
どなたか詳しい方、いらっしゃれば教えてください。
6月末退職、理由は自己都合、現在、単発でバイトをしています。
10月からの職業訓練校に入りたいと思っています(申し込み締切8月中旬)。
訓練校が始まる前までに、失業保険の手続きをすませれば、
保険が支給されると聞いたことがあります。
開講ギリギリまでバイトをすることは可能ですか? =9・10月まで
それとも申し込みの段階で手続きをすませていなければいけませんか? =8月
どなたか詳しい方、いらっしゃれば教えてください。
保険は延長され貰えます。ただ、職業訓練学校の倍率は4倍。自己都合は厳しいかも。解雇、40以上、の方優先。バイトをした分、雇用保険は延長される。また、会社を6月末で退職したなら14以内に手続きをしないと、もらえる日にちが短くなるよ。
ハローワークで90日の失業保険受給中です。職業訓練を受ける事になりましたが、ジョブカードを提出するように指示を受けましたが、ハローワークカード作成の際、高校卒業と嘘を書いてしまいました。ジョブカードでは
学歴を確認するらしく、卒業証書の提出を求められています。今更、中退とも言い出せず、職業訓練を諦めるか、正直に学歴を詐称していましたと言うべきか、言ったところで、推薦が受けられるとも思えませんが・・・期日が迫っていて思い悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いします。
学歴を確認するらしく、卒業証書の提出を求められています。今更、中退とも言い出せず、職業訓練を諦めるか、正直に学歴を詐称していましたと言うべきか、言ったところで、推薦が受けられるとも思えませんが・・・期日が迫っていて思い悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いします。
先月、『ジョブカード』を作成しました。
私のハローワーク管内では、
『免許・資格取得』については、認定証・免許証等で確認しましたが、
『学習歴』については、口頭でのみ確認で、卒業証書等の提示はありませんでした。
ちなみに、『資格』についてですが、
私はいろいろな資格を持っていますが、
実家を離れて1人暮らししているため、証明書・認定書が実家にある状態でした。
キャリアコンサルタントの方が、
『受講したい、就職したい職業と関係ない資格で、証明書も今無ければ記載しなくてもいい。』
・・・とのことでしたので、証明できないし、あまり関係ない資格でしたので記載しませんでした。
(普通運転免許のみです。)
高校卒業・・・については、
今後、就職した会社で提示を求められる可能性があるかもしれません。
本当に困るのは、この時だと思います。
『ジョブカード』の本来の目的は、
自分の今までの職歴のおさらい・・・みたいなもので、
自分を見つめなおすためのものであると思いますので、
『学歴』については、そこまで深く悩まなくても、
職業訓練受講の上では大丈夫かと思われます。
推薦受けられるといいですね!
ちなみに私は明日2回目の職業訓練の選考会です。
倍率が2倍以上だった上、
受講申込書の、
『過去の受講歴』(1回)を正直に記入したから
1回目は不合格だったと思っちゃいました。
正直に書いても、こんな感じです。
私のハローワーク管内では、
『免許・資格取得』については、認定証・免許証等で確認しましたが、
『学習歴』については、口頭でのみ確認で、卒業証書等の提示はありませんでした。
ちなみに、『資格』についてですが、
私はいろいろな資格を持っていますが、
実家を離れて1人暮らししているため、証明書・認定書が実家にある状態でした。
キャリアコンサルタントの方が、
『受講したい、就職したい職業と関係ない資格で、証明書も今無ければ記載しなくてもいい。』
・・・とのことでしたので、証明できないし、あまり関係ない資格でしたので記載しませんでした。
(普通運転免許のみです。)
高校卒業・・・については、
今後、就職した会社で提示を求められる可能性があるかもしれません。
本当に困るのは、この時だと思います。
『ジョブカード』の本来の目的は、
自分の今までの職歴のおさらい・・・みたいなもので、
自分を見つめなおすためのものであると思いますので、
『学歴』については、そこまで深く悩まなくても、
職業訓練受講の上では大丈夫かと思われます。
推薦受けられるといいですね!
ちなみに私は明日2回目の職業訓練の選考会です。
倍率が2倍以上だった上、
受講申込書の、
『過去の受講歴』(1回)を正直に記入したから
1回目は不合格だったと思っちゃいました。
正直に書いても、こんな感じです。
現在失業保険を受給中です。この場合求職者支援訓練の面接時、給付金をもらっていない人に比べて選考は不利になりますか? 訓練学校次第でしょうか?
不利にはならないと思います。雇用保険がある方は、働いてきた実績があるので、就職が決まりますいです。訓練校は、3割以上の方が就職できないと、次の講座が開けません。
でも、雇用保険があるなら、公共職業訓練を受けた方が、条件はいいと思いますよ。求職者支援訓練に比べて、倍率はかなり高いようですが。
でも、雇用保険があるなら、公共職業訓練を受けた方が、条件はいいと思いますよ。求職者支援訓練に比べて、倍率はかなり高いようですが。
関連する情報