失業保険と扶養について教えてください
今失業保険をもらっています。もらうまでは夫の扶養に入っていますが、まだ一時扶養から抜ける手続きをしていません。
手続きをしないで そのままにしていたら、どうなります?
友達は扶養から抜けなくても大丈夫と言うのですが・・・気が進みません・・・。
今失業保険をもらっています。もらうまでは夫の扶養に入っていますが、まだ一時扶養から抜ける手続きをしていません。
手続きをしないで そのままにしていたら、どうなります?
友達は扶養から抜けなくても大丈夫と言うのですが・・・気が進みません・・・。
健保によって違います。
本人から申告がなければ放置したままの健保もありますが、タイミングを見計らって必ず確認資料を提出させる健保もあります。
本人から申告がなければ放置したままの健保もありますが、タイミングを見計らって必ず確認資料を提出させる健保もあります。
失業保険について詳しい方に質問です。
私は現在 アルバイトですが
雇用保険のある所で仕事をしています
この度 転職しようと思い
福祉の学校に行き始めました
学校は今月末で終了します
退職については
今の仕事をしながら学校を卒業し
就職先を決めてからと考えていましたが
現在の人間関係がキツく
そのせいで体調も すぐれず
今すぐ辞めたいと
思うようになってしまいました
そこで質問なのですが…
今すぐ辞めたとして
私の場合 待機期間と支給制限なしで
失業保険は支給されるでしょうか?
たとえば
公共職業訓練中扱いには なりませんか?
私は現在 アルバイトですが
雇用保険のある所で仕事をしています
この度 転職しようと思い
福祉の学校に行き始めました
学校は今月末で終了します
退職については
今の仕事をしながら学校を卒業し
就職先を決めてからと考えていましたが
現在の人間関係がキツく
そのせいで体調も すぐれず
今すぐ辞めたいと
思うようになってしまいました
そこで質問なのですが…
今すぐ辞めたとして
私の場合 待機期間と支給制限なしで
失業保険は支給されるでしょうか?
たとえば
公共職業訓練中扱いには なりませんか?
雇用保険適用になるには
雇用保険に加入している期間が受給対象になるかどうかが問題です
まず
離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること
です
つまり
雇用保険料を納めた期間が不足していると受給できない
ということになります
こちらについては大丈夫ですか?
>待機期間と支給制限なしで失業保険は支給される・・・
残念ですが
対象にならないと思います
会社都合・・で会社から解雇されたのではなくて
ご自身から
辞める・・訳ですので
あくまでも自己都合です
ハローワークで雇用保険の失業給付を受けるには
会社からの書類が必要で
質問者さんが会社を辞めた理由を記載する欄には
「自己都合」と表記されると思いますので。
雇用保険に加入している期間が受給対象になるかどうかが問題です
まず
離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること
です
つまり
雇用保険料を納めた期間が不足していると受給できない
ということになります
こちらについては大丈夫ですか?
>待機期間と支給制限なしで失業保険は支給される・・・
残念ですが
対象にならないと思います
会社都合・・で会社から解雇されたのではなくて
ご自身から
辞める・・訳ですので
あくまでも自己都合です
ハローワークで雇用保険の失業給付を受けるには
会社からの書類が必要で
質問者さんが会社を辞めた理由を記載する欄には
「自己都合」と表記されると思いますので。
健康保険の被扶養と失業保険について。
妻が2009年3月31日付けで退職することになりました。
失業保険が3ヵ月後から90日間給付され、1日あたりの給付金額が4000~5000円程度だそうです。
1月~3月の収入が75万円程度ということですので、今年の1月~12月の年収見込みとしては750,000+(5000×90)=1,200,000となるということで行くならば、健康保険の被扶養の条件である年収130万円以下の条件は満たしていることになるのでしょうか?
色々過去の質問を拝見すると、失業保険の給付日額が3500~3600を超えると扶養の条件から外れるとありましたので。。。
ご回答よろしくお願いします。
妻が2009年3月31日付けで退職することになりました。
失業保険が3ヵ月後から90日間給付され、1日あたりの給付金額が4000~5000円程度だそうです。
1月~3月の収入が75万円程度ということですので、今年の1月~12月の年収見込みとしては750,000+(5000×90)=1,200,000となるということで行くならば、健康保険の被扶養の条件である年収130万円以下の条件は満たしていることになるのでしょうか?
色々過去の質問を拝見すると、失業保険の給付日額が3500~3600を超えると扶養の条件から外れるとありましたので。。。
ご回答よろしくお願いします。
失業保険はあなたのおっしゃる年収ではないですよ。あくまでも保険給付ですので。
変なたとえかもしれませんが、12000円の定額給付金が年収にならないのと同じです。
仮に90日の支給を受けたあと、今年中に再就職できないのであれば、奥さまの年収は今月分までとなります。
また、失業給付受給中、もしくは90日過ぎてから、今年中に再就職したのであれば、今月までの分と再就職した会社での所得が合算されて130万以下になるか、という条件で計算をしてみてください。
変なたとえかもしれませんが、12000円の定額給付金が年収にならないのと同じです。
仮に90日の支給を受けたあと、今年中に再就職できないのであれば、奥さまの年収は今月分までとなります。
また、失業給付受給中、もしくは90日過ぎてから、今年中に再就職したのであれば、今月までの分と再就職した会社での所得が合算されて130万以下になるか、という条件で計算をしてみてください。
急いでいます!退職にあたって。
先日退職したのですが、退職する際、会社から受け取る物を教えてください!
社会保険は任意継続するように手続きしてもらいました。源泉徴収はもらいました。雇用保険の証書ですが失業保険の手続きが終わってから家に郵送すると言われてまだ受け取ってません。よく考えたら離職標もらってないので手続きできないような気がしますか…。ここで質問ですが、失業保険がいらない場合は離職標、雇用保険の証書は受け取らなくても次、就職する時に必要ないですか?雇用保険は会社が変わる度に新規に雇用保険に入り証書が発行されるのですか?
恥ずかしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
先日退職したのですが、退職する際、会社から受け取る物を教えてください!
社会保険は任意継続するように手続きしてもらいました。源泉徴収はもらいました。雇用保険の証書ですが失業保険の手続きが終わってから家に郵送すると言われてまだ受け取ってません。よく考えたら離職標もらってないので手続きできないような気がしますか…。ここで質問ですが、失業保険がいらない場合は離職標、雇用保険の証書は受け取らなくても次、就職する時に必要ないですか?雇用保険は会社が変わる度に新規に雇用保険に入り証書が発行されるのですか?
恥ずかしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
離職票と雇用保険の証書が欲しいのでしょうか?なくても大丈夫かが知りたいのでしょうか?
失業保険がいらないのなら、どちらも受け取らなくても大丈夫は大丈夫ですよ。次の会社で雇用保険に入るとき、前職の離職票とか証書を求められるかもしれませんが、まぁこのご時世ちゃんともらえずに退職してる人もけっこういるので、「もらえなかった」といえばなんとかしてくれるでしょう。ハローワークへ行けば、氏名や前職の情報から、雇用保険番号がわかります。だから雇用保険番号は何個も持つことにはならないし、心配なら、自分でハローワークへ行って聞いてみて。番号を教えてもらえるはず。
失業保険がいらないのなら、どちらも受け取らなくても大丈夫は大丈夫ですよ。次の会社で雇用保険に入るとき、前職の離職票とか証書を求められるかもしれませんが、まぁこのご時世ちゃんともらえずに退職してる人もけっこういるので、「もらえなかった」といえばなんとかしてくれるでしょう。ハローワークへ行けば、氏名や前職の情報から、雇用保険番号がわかります。だから雇用保険番号は何個も持つことにはならないし、心配なら、自分でハローワークへ行って聞いてみて。番号を教えてもらえるはず。
失業保険について質問です。
去年の7月30日に1年4ヶ月働いた会社を自己都合で退職しました。
今からだともう失業保険を全額はもらえないと思いますが今から申請するとどのぐらいもらえるでしょうか?
現在26歳
前の会社での年収は330万ぐらい。
退職してから今まで時給1000円で1日4時間のパートを40日ほどしてますが何か影響はありますか?
結婚して旦那の扶養に入ってますがそれは関係しますか?
去年の7月30日に1年4ヶ月働いた会社を自己都合で退職しました。
今からだともう失業保険を全額はもらえないと思いますが今から申請するとどのぐらいもらえるでしょうか?
現在26歳
前の会社での年収は330万ぐらい。
退職してから今まで時給1000円で1日4時間のパートを40日ほどしてますが何か影響はありますか?
結婚して旦那の扶養に入ってますがそれは関係しますか?
結論から申し上げると、ご主人の扶養家族になる=当分は働く意志がない(つまり失業の状態にはない)とみなされますので、失業保険は支給されなにとお考えください。
失業保険は、働く意志のある人の、次の仕事を見つけるまでの生活費的なものとして考えられていますので、扶養に入ることは積極的に次の就職先を見つけることは考えていないとみなされてしまいます。
ただし、ご主人の稼ぎでは生活できないために、パートやアルバイトなどの仕事を積極的に探している場合は「いわゆる失業の状態」となる場合があり受給できる可能性がありますので、ハローワークに相談してみてください。
失業保険は、働く意志のある人の、次の仕事を見つけるまでの生活費的なものとして考えられていますので、扶養に入ることは積極的に次の就職先を見つけることは考えていないとみなされてしまいます。
ただし、ご主人の稼ぎでは生活できないために、パートやアルバイトなどの仕事を積極的に探している場合は「いわゆる失業の状態」となる場合があり受給できる可能性がありますので、ハローワークに相談してみてください。
関連する情報