転職活動についてです。
去年12月末に退職しました(26歳)です。
失業保険が支給されるまで午前中のみバイトに行き、午後から就職活動(職安に通う)という生活をしたいと思います。
今は貯
金を切り崩して生活しているのですが、だらけてしまいがちですし、友達らが毎日働いているのを見てなんだか申し訳ない気持ちになるからです。。。
自宅では家事全般、犬の散歩、昼食の用意を引き受けています。
目標は失業保険をもらう前に仕事を決めることです。
みなさんは転職活動中こうしたよとかありますか?
転職活動は初めてなのでアドバイス等あればお願いします。
一応いま一社午前中のみの仕事をエントリー中です。
去年12月末に退職しました(26歳)です。
失業保険が支給されるまで午前中のみバイトに行き、午後から就職活動(職安に通う)という生活をしたいと思います。
今は貯
金を切り崩して生活しているのですが、だらけてしまいがちですし、友達らが毎日働いているのを見てなんだか申し訳ない気持ちになるからです。。。
自宅では家事全般、犬の散歩、昼食の用意を引き受けています。
目標は失業保険をもらう前に仕事を決めることです。
みなさんは転職活動中こうしたよとかありますか?
転職活動は初めてなのでアドバイス等あればお願いします。
一応いま一社午前中のみの仕事をエントリー中です。
>目標は失業保険をもらう前に仕事を決めることです。
なら、簡単ですよ。
国民健康保険と国民年金をちゃんと手続して、早々に保険料を払う手ハズになさってください。
おそらく想像を超える額ですから(苦笑)、こりゃ一刻も早く仕事を決めないといけない、という気にきっとなります。
そういう展開の方が、むしろいいんですけどね、なまじ無保険状態で失業のお手当を頂ける限り頂いて、という考え方になると、再就職のタイミングを逸してしまいますから。
勤めていると、そういった社会保険料の面で恵まれていることを忘れがちです。辞めて初めて分かることです…
なら、簡単ですよ。
国民健康保険と国民年金をちゃんと手続して、早々に保険料を払う手ハズになさってください。
おそらく想像を超える額ですから(苦笑)、こりゃ一刻も早く仕事を決めないといけない、という気にきっとなります。
そういう展開の方が、むしろいいんですけどね、なまじ無保険状態で失業のお手当を頂ける限り頂いて、という考え方になると、再就職のタイミングを逸してしまいますから。
勤めていると、そういった社会保険料の面で恵まれていることを忘れがちです。辞めて初めて分かることです…
2月出産予定。。私の場合どんな手当てがもらえますか??パートです。詳しい方教えてください!!
2009年の12月から旦那の扶養範囲内でパートをはじめました。
週に3回勤務で日額9370円くらいで月にすると平均11万くらいですが、子供の病気などで休んだりしたときは半分くらいになることもあります。
今年に入り妊娠が発覚し、出産予定日は2月2日です。
12月いっぱいまではパートを続けようと思っています。。。
雇用保険はちょうど1年くらいかけているとおもいます。
育休・産休をとるべきか、退職するべきか迷っています。3人目なので経済的にも大変になるので、少しでも多く手当てなどもらえるようにしたいのです。
育児休業給付金は2年以上保険をかけていないともらえないと職場の担当の人が言っていましたが、なんせ無知なものでよく意味がわかりませんでした。出産手当金や出産育児一時金、育児休業給付金などいろいろなものがありますが、
私のようなパートの場合、どんな手当てがもらえますか?退職して失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?
また、産休・育休と退職、どちらが得ですか?
自分の職場に聞いても、よくわからないとあいまいな返事しかしてもらえないので当てになりません・・・
どなたか詳しい方わかりやすく教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2009年の12月から旦那の扶養範囲内でパートをはじめました。
週に3回勤務で日額9370円くらいで月にすると平均11万くらいですが、子供の病気などで休んだりしたときは半分くらいになることもあります。
今年に入り妊娠が発覚し、出産予定日は2月2日です。
12月いっぱいまではパートを続けようと思っています。。。
雇用保険はちょうど1年くらいかけているとおもいます。
育休・産休をとるべきか、退職するべきか迷っています。3人目なので経済的にも大変になるので、少しでも多く手当てなどもらえるようにしたいのです。
育児休業給付金は2年以上保険をかけていないともらえないと職場の担当の人が言っていましたが、なんせ無知なものでよく意味がわかりませんでした。出産手当金や出産育児一時金、育児休業給付金などいろいろなものがありますが、
私のようなパートの場合、どんな手当てがもらえますか?退職して失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?
また、産休・育休と退職、どちらが得ですか?
自分の職場に聞いても、よくわからないとあいまいな返事しかしてもらえないので当てになりません・・・
どなたか詳しい方わかりやすく教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
子供を出産すれば、出産手当金や出産育児一時金、育児休業給付金、以外には子供手当が貰えます。
パートで旦那さんの扶養範囲でしたら上記以外の手当は貰えないと思います。
産休・育休か退職のどちらが得かは、産後にお子さんをどう育てるかを夫婦で話し合われてますか?
退職をして失業保険をもらう場合は、質問者様は該当しませんよ?失業保険に関することを検索すれば明らかですが、妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないときは、失業保険は貰えないとあります。妊娠・出産のために自己都合退職としても=再就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない「失業の状態」にあること。で、失業保険受給対象になります。産後に働く意欲があるかどうかにもよるでしょうしね?旦那さんとその辺話し合われているから退職も視野に入れてるのかなと?ハローワークに聞いたほうが詳しいことはわかりますよ。
パートで旦那さんの扶養範囲でしたら上記以外の手当は貰えないと思います。
産休・育休か退職のどちらが得かは、産後にお子さんをどう育てるかを夫婦で話し合われてますか?
退職をして失業保険をもらう場合は、質問者様は該当しませんよ?失業保険に関することを検索すれば明らかですが、妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないときは、失業保険は貰えないとあります。妊娠・出産のために自己都合退職としても=再就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない「失業の状態」にあること。で、失業保険受給対象になります。産後に働く意欲があるかどうかにもよるでしょうしね?旦那さんとその辺話し合われているから退職も視野に入れてるのかなと?ハローワークに聞いたほうが詳しいことはわかりますよ。
夫の社会保険の扶養になれるでしょうか?
5月末で退職し、現在失業保険受給の待機中です。今現在は前職の任意継続保険に加入しています。今年度1月~5月末までの年収総額が約120万円になります。今後、失業保険の3か月分の受給額を合わせると130万を余裕で越してしまいます。その後、職が見つからない場合は夫の社会保険の扶養に入りたいと考えています。失業保険3か月分の受給額は130万という扶養に入れる枠の中に含まれるのでしょうか?
5月末で退職し、現在失業保険受給の待機中です。今現在は前職の任意継続保険に加入しています。今年度1月~5月末までの年収総額が約120万円になります。今後、失業保険の3か月分の受給額を合わせると130万を余裕で越してしまいます。その後、職が見つからない場合は夫の社会保険の扶養に入りたいと考えています。失業保険3か月分の受給額は130万という扶養に入れる枠の中に含まれるのでしょうか?
失業保険の給付を受けようとする間は、社会保険でいう扶養親族にはなれません。
これから働こうという意思があるからです。ですから国民健康保険・国民年金に加入する必要があります。
これで仕事はしないということならば失業保険じたいが受けられません。
ですから失業保険の給付が終わり職がみつからないとき、ご主人の社会保険の扶養に入れてもらうことになりますが。。。
失業保険は非課税ですから、税金の扶養は関係ないのですが、社会保険の130万円枠にはひっかかることになりますよ。
これから働こうという意思があるからです。ですから国民健康保険・国民年金に加入する必要があります。
これで仕事はしないということならば失業保険じたいが受けられません。
ですから失業保険の給付が終わり職がみつからないとき、ご主人の社会保険の扶養に入れてもらうことになりますが。。。
失業保険は非課税ですから、税金の扶養は関係ないのですが、社会保険の130万円枠にはひっかかることになりますよ。
失業保険と扶養についてどなたか教えて下さい。
3月末に前職を退職し、転職活動中です。
4月にハローワークで申請し、初回支給日が7月29日です。
現在は夫の扶養に入っていますが、受給
が始まると国民年金、国民保険に切り替えますよね?
私の場合、7月から切り替えて、もししばらく次の仕事が見つからず3ヶ月たったとすると、
また扶養に入るのは11月からになるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいれば教えて下さい。
3月末に前職を退職し、転職活動中です。
4月にハローワークで申請し、初回支給日が7月29日です。
現在は夫の扶養に入っていますが、受給
が始まると国民年金、国民保険に切り替えますよね?
私の場合、7月から切り替えて、もししばらく次の仕事が見つからず3ヶ月たったとすると、
また扶養に入るのは11月からになるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいれば教えて下さい。
そのあたりの判断はご主人会社がします(ご主人が所属する保険組合の規定によりmす)
扶養はご主人側の問題です。ご主人が会社で相談して必要書類などを聞いてその支持に従ってください。
扶養はご主人側の問題です。ご主人が会社で相談して必要書類などを聞いてその支持に従ってください。
関連する情報