失業保険について
大卒25歳女です。
2009年4月~2011年3月まで正社員として働き、退職。
この間失業保険の手続きをし、待機期間の7日間終了後に、紹介予定派遣で就職が決まり、失業保険は受給せずに再就職をしました。
その際、直接雇用後、再就職手当てが貰えるとのことだったので、その手続きの仕方だけ聞き、6月から5ヶ月半働きました。
しかし双方合意せず、社員化の話がなくなり、再び11月末に退職をすることになりました。
ハローワークにも問い合わせをしたのですが、前の会社の失業保険が生きているし、待機期間も終わっているので、会社都合、自己都合にかかわらず、すぐ貰えるとの回答をいただきました。(ちなみに現在の派遣会社から会社都合になると聞いています)
そこで質問なのですが、現在の会社を退職後、すぐに離職理由証明書(ハローワークからもらう冊子の一番後ろについているもの)を出すべきでしょうか?
私は、4型の金曜日なのですが、12月にストレートにもらうと、3月が無給になってしまうかと思うので、短期でバイトをして、1月に手続きに行こうと思っていたのですが、そのようなことはできますか?
乱文で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いします。
大卒25歳女です。
2009年4月~2011年3月まで正社員として働き、退職。
この間失業保険の手続きをし、待機期間の7日間終了後に、紹介予定派遣で就職が決まり、失業保険は受給せずに再就職をしました。
その際、直接雇用後、再就職手当てが貰えるとのことだったので、その手続きの仕方だけ聞き、6月から5ヶ月半働きました。
しかし双方合意せず、社員化の話がなくなり、再び11月末に退職をすることになりました。
ハローワークにも問い合わせをしたのですが、前の会社の失業保険が生きているし、待機期間も終わっているので、会社都合、自己都合にかかわらず、すぐ貰えるとの回答をいただきました。(ちなみに現在の派遣会社から会社都合になると聞いています)
そこで質問なのですが、現在の会社を退職後、すぐに離職理由証明書(ハローワークからもらう冊子の一番後ろについているもの)を出すべきでしょうか?
私は、4型の金曜日なのですが、12月にストレートにもらうと、3月が無給になってしまうかと思うので、短期でバイトをして、1月に手続きに行こうと思っていたのですが、そのようなことはできますか?
乱文で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いします。
どうなんでしょうね?就労後に退職した場合にすぐに手続きしてくださいとは書かれていますが、1か月以内とかは書かれていないですね。一番いいのは11月末に退職した後、給付を受けずにすぐに再就職手当の申請可能な要件を満たす再就職ができるというのが理想的なんですが、その見込みはないですかね?
そうすると、その前の被保険者期間と11月末までの被保険者期間と再々就職先の被保険者期間が全部通算できるのですが。今のうちに再就職先を探してみてはどうでしょう?そうすれば、3月が無給になる心配はしなくて済みますし。そういう前向きな方向であと半月の間、過ごされてはいかがでしょうか?
で、11月末までに目処が立たなかったら、その12月だけ短期のアルバイトをして…一緒か?12月からの短期のアルバイトを探したほうがいいのだろうか?それが『見つからない方がシャレにならない気もするし。2匹のどじょうを追うよりも、確実に1匹仕留めたほうが良いのでしょうか?
よくわからない。
ただ、12月に短期のアルバイトを目いっぱいしちゃうと、その間求職活動ができなくなる可能性もありますよね?それはそれで痛くないでしょうか?
素直にすぐにハローワークで12月に手続きをして、雇用保険の被保険者にならないアルバイトをしながら、求職活動を並行してやると言うのはどうでしょうか?3月に無給になるのが心配なのであれば、2月まで10日ずつくらいアルバイトをすれば済みますし。その方が難しいのでしょうかね?
役立たずですみません。お邪魔しました。
補足について。
なるほど。そういう事情もあるのですね。
それって、職業訓練給付を受けられるものなんですかね?
受けられるものであれば、それだけやってれば、他の求職活動を行わなくても、受給できるそうです。ご存知かもしれないですけど。
受講終了後には10万円を限度に費用の20%の支給が受けられるようです。
いずれにしても、役立たずですね。お邪魔しました。
そうすると、その前の被保険者期間と11月末までの被保険者期間と再々就職先の被保険者期間が全部通算できるのですが。今のうちに再就職先を探してみてはどうでしょう?そうすれば、3月が無給になる心配はしなくて済みますし。そういう前向きな方向であと半月の間、過ごされてはいかがでしょうか?
で、11月末までに目処が立たなかったら、その12月だけ短期のアルバイトをして…一緒か?12月からの短期のアルバイトを探したほうがいいのだろうか?それが『見つからない方がシャレにならない気もするし。2匹のどじょうを追うよりも、確実に1匹仕留めたほうが良いのでしょうか?
よくわからない。
ただ、12月に短期のアルバイトを目いっぱいしちゃうと、その間求職活動ができなくなる可能性もありますよね?それはそれで痛くないでしょうか?
素直にすぐにハローワークで12月に手続きをして、雇用保険の被保険者にならないアルバイトをしながら、求職活動を並行してやると言うのはどうでしょうか?3月に無給になるのが心配なのであれば、2月まで10日ずつくらいアルバイトをすれば済みますし。その方が難しいのでしょうかね?
役立たずですみません。お邪魔しました。
補足について。
なるほど。そういう事情もあるのですね。
それって、職業訓練給付を受けられるものなんですかね?
受けられるものであれば、それだけやってれば、他の求職活動を行わなくても、受給できるそうです。ご存知かもしれないですけど。
受講終了後には10万円を限度に費用の20%の支給が受けられるようです。
いずれにしても、役立たずですね。お邪魔しました。
失業保険について
来月10日に会社都合により退職が決まりました。
失業保険の申請をしようと思うのですが、離職票が届くのに約2週間かかります。
離職票が届くまでの2週間の間に短期でアルバイトをすると、失業保険の申請に何か影響はありますか??申請が出来なくなったりしますか?
よろしくお願いしますm(__)m
来月10日に会社都合により退職が決まりました。
失業保険の申請をしようと思うのですが、離職票が届くのに約2週間かかります。
離職票が届くまでの2週間の間に短期でアルバイトをすると、失業保険の申請に何か影響はありますか??申請が出来なくなったりしますか?
よろしくお願いしますm(__)m
あなたの都合がどうこうより
2週間だけバイトしにくるあなたが迷惑
と思うバイト先の事を考えてください
そもそもどこが使ってくれるのでしょうか
2週間だけバイトしにくるあなたが迷惑
と思うバイト先の事を考えてください
そもそもどこが使ってくれるのでしょうか
失業保険受給です。後2ヶ月で満了します。
今知り合いの焼き鳥屋で仕込み、店で焼きもやらせてもらいました
無給で修行中です
こんな場合失業認定書に×を記入するんですが、無給なんで正直に記入すると、無給なので
知り合いの焼き鳥屋さんに迷惑かけるのではと思い質問です。
毎日は行ってません。1日4時間未満です。
1 知り合いの店にハローワークから確認が入るのでしょうか?
教えて下さい。
今知り合いの焼き鳥屋で仕込み、店で焼きもやらせてもらいました
無給で修行中です
こんな場合失業認定書に×を記入するんですが、無給なんで正直に記入すると、無給なので
知り合いの焼き鳥屋さんに迷惑かけるのではと思い質問です。
毎日は行ってません。1日4時間未満です。
1 知り合いの店にハローワークから確認が入るのでしょうか?
教えて下さい。
無給なら連絡もしないほうがよいでしょうが、無給自体に疑問が有ります。
焼きをやらせてもらいました、なんてありがたく思うことも、すばらしい事をやってるとも思わないことです。
ただ働きで言いように扱われてるだけです。
焼きをやらせてもらいました、なんてありがたく思うことも、すばらしい事をやってるとも思わないことです。
ただ働きで言いように扱われてるだけです。
扶養家族についての質問です。
去年2年程度勤めた会社を退職し数ヶ月後に結婚し今は失業保険を受給しています。
旦那さんは正社員で働いているのですが、まだ正式な扶養家族にはなっていません。
失業保険が終わりしだい扶養家族になる予定ですが今後アルバイトを始めたいと思っています。
ネットで扶養家族について年間100万以上働くと扶養家族に該当しないというニュアンスのことが書いてあったのですが月額○○万以上稼ぎがあると扶養家族になれないとかはあるのでしょうか。無知で申し訳ありませんがぜひ教えて頂きたいです。
去年2年程度勤めた会社を退職し数ヶ月後に結婚し今は失業保険を受給しています。
旦那さんは正社員で働いているのですが、まだ正式な扶養家族にはなっていません。
失業保険が終わりしだい扶養家族になる予定ですが今後アルバイトを始めたいと思っています。
ネットで扶養家族について年間100万以上働くと扶養家族に該当しないというニュアンスのことが書いてあったのですが月額○○万以上稼ぎがあると扶養家族になれないとかはあるのでしょうか。無知で申し訳ありませんがぜひ教えて頂きたいです。
夫がサラリーマンで社会保険に入っている場合
妻が給与収入だけの場合は
夫の社会保険の扶養になれるのは、
今後12ケ月間の収入見込額が
130万円(月額で108,333円)未満の場合です。
見込の金額で判断しているため
月額で108,333円を超えるようでしたら
妻自身で国民健康保険と国民年金に入ります。
そして夫の所得税の計算においては、
103万円という数値になります。
給与収入の場合103万円以下ならば
配偶者控除の対象です。
夫の所得税が安くなります。
夫の社会保険に加入している場合
妻は国民年金と国民健康保険料を支払った扱いになります。
就職前に失業手当を受給が終わった時点で社会保険の
扶養を申請できます。
それから年間103万円以下、月108,333円以下で
勤務されば、社会保険の扶養を維持でき、
夫は所得税の配偶者控除(38万円)の適用があります。
141万円未満の場合対象になります。
控除金額は以下になります。
103万円を超え105万円未満 38万円
105万円以上110万円未満 36万円
中間省略
135万円以上140万円未満 6万円
140万円以上141万円未満 3万円
141万円以上 0円
38万円の控除が有利ということになります。
妻が給与収入だけの場合は
夫の社会保険の扶養になれるのは、
今後12ケ月間の収入見込額が
130万円(月額で108,333円)未満の場合です。
見込の金額で判断しているため
月額で108,333円を超えるようでしたら
妻自身で国民健康保険と国民年金に入ります。
そして夫の所得税の計算においては、
103万円という数値になります。
給与収入の場合103万円以下ならば
配偶者控除の対象です。
夫の所得税が安くなります。
夫の社会保険に加入している場合
妻は国民年金と国民健康保険料を支払った扱いになります。
就職前に失業手当を受給が終わった時点で社会保険の
扶養を申請できます。
それから年間103万円以下、月108,333円以下で
勤務されば、社会保険の扶養を維持でき、
夫は所得税の配偶者控除(38万円)の適用があります。
141万円未満の場合対象になります。
控除金額は以下になります。
103万円を超え105万円未満 38万円
105万円以上110万円未満 36万円
中間省略
135万円以上140万円未満 6万円
140万円以上141万円未満 3万円
141万円以上 0円
38万円の控除が有利ということになります。
現在、メーカーで営業をしておりますが、今週、人事に呼ばれ退職勧告を受けました。
説明された内容によると以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたはとてもよく頑張ってくれている。しかし会社も今期に関して利益はなく、赤字。
来期に関しても景気が上向く可能性もかなり少なく、現在多くの社員に社内の書類の仕分けをさせたり
出向など様々方法をとり、職種とはまった異なる仕事をしてもらっている。このように、会社の体力はかなり厳しい。
それにあたって、現在早期退職の募集を行っている。とはいっても、会社に残るのも残らないのも君の自由。
もし、この早期退職に賛同頂ける様だったら以下の点について保証するという内容でした。
1.4月から会社に出社しなくても可(有給込み)。給料は6月末まで保証で6末まで会社にいたことにする。
2、来期上半期の社員ボーナスがない予定の中、ボーナス1ヶ月分支給。
3、もし、転職先が7月になっても決まってなかったら失業保険について早急に対応。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という内容でした。(3月末までに人事に回答)
自分は2008年の新入社員で、売り上げなどについても確かに会社にまったく貢献は出来ていない状況にはなります。
しかし、勤怠や仕事面に関しては成果が上がったない中で真面目に取り組んだ自信はあります。
今の会社に未練はないですが、この保証内容は恵まれているのでしょうか。
このような件についてはじめてのことですのでどのように対処すればよいのかまったく分かりません。
今週金曜に言われ、3月末までに回答して欲しいと言われましたがこれもいい加減期間が短すぎます。
会社を辞めるににしも、残るにしても、どのように対処していけばいいのでしょうか。
アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
説明された内容によると以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたはとてもよく頑張ってくれている。しかし会社も今期に関して利益はなく、赤字。
来期に関しても景気が上向く可能性もかなり少なく、現在多くの社員に社内の書類の仕分けをさせたり
出向など様々方法をとり、職種とはまった異なる仕事をしてもらっている。このように、会社の体力はかなり厳しい。
それにあたって、現在早期退職の募集を行っている。とはいっても、会社に残るのも残らないのも君の自由。
もし、この早期退職に賛同頂ける様だったら以下の点について保証するという内容でした。
1.4月から会社に出社しなくても可(有給込み)。給料は6月末まで保証で6末まで会社にいたことにする。
2、来期上半期の社員ボーナスがない予定の中、ボーナス1ヶ月分支給。
3、もし、転職先が7月になっても決まってなかったら失業保険について早急に対応。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という内容でした。(3月末までに人事に回答)
自分は2008年の新入社員で、売り上げなどについても確かに会社にまったく貢献は出来ていない状況にはなります。
しかし、勤怠や仕事面に関しては成果が上がったない中で真面目に取り組んだ自信はあります。
今の会社に未練はないですが、この保証内容は恵まれているのでしょうか。
このような件についてはじめてのことですのでどのように対処すればよいのかまったく分かりません。
今週金曜に言われ、3月末までに回答して欲しいと言われましたがこれもいい加減期間が短すぎます。
会社を辞めるににしも、残るにしても、どのように対処していけばいいのでしょうか。
アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
この内容を見る限りでは、とても恵まれた保障内容だと思います。
自分も退職奨励というか整理解雇の対象になる日も近いのですが、こんな好条件ではありません。2ヶ月間無給の休職扱いとなり、それで仕事がなければ、1ヶ月の基本賃金から控除分を差引いた分の退職一時金みたいなものを貰って整理解雇になるだけです。ボーナスの積立や退職金の積立があるのにもかかわらず、規定外という理由で支給されません。正直な話、馬車馬のように働かせておきながら酷い仕打ちをするものだと、怒りしかありません。そんな自分と比較したら、かなりの好条件だと思います。
会社に残る、残らないは本人次第だと思います。もし、質問されている方が若いのであれば、退職奨励に応じて会社を去ることをお勧めします。多分、去るも残るも地獄だと思います。会社残れば、業績悪化で苦しむだろうし、会社を去れば、この不況なので新しい職場を探すのに苦労するでしょう。どちらにしろ辛い思いをするのは確かだと思います。それなら、一度会社を辞めて、時間的な余裕を作り、自分のスキルを上げることを考えたほうが将来のためになると思います。不況を負い目に感じるのではなく、不況をチャンスと捉えて、将来への投資を行うべきだと思います。
急に人事に呼ばれ、退職を奨励され、気が動転したか、怒りが出てきたかもしれませんが、会社なんていうのは重要なことはひたかくしにして、突然発表するものです。自分も会社のリストラを知ったのは、発表翌日の出勤途中のエレベータの中で、そのニュースが情報表示のディスプレイに表示されているのを見て、知ったぐらいですからね。対したアドバイスは出来ませんでしたが、また、短い時間で結論を出すのは大変かもしれませんが、よく考えて結論を出してください。そして、この先、大変かもしれませんが頑張って下さい。
自分も退職奨励というか整理解雇の対象になる日も近いのですが、こんな好条件ではありません。2ヶ月間無給の休職扱いとなり、それで仕事がなければ、1ヶ月の基本賃金から控除分を差引いた分の退職一時金みたいなものを貰って整理解雇になるだけです。ボーナスの積立や退職金の積立があるのにもかかわらず、規定外という理由で支給されません。正直な話、馬車馬のように働かせておきながら酷い仕打ちをするものだと、怒りしかありません。そんな自分と比較したら、かなりの好条件だと思います。
会社に残る、残らないは本人次第だと思います。もし、質問されている方が若いのであれば、退職奨励に応じて会社を去ることをお勧めします。多分、去るも残るも地獄だと思います。会社残れば、業績悪化で苦しむだろうし、会社を去れば、この不況なので新しい職場を探すのに苦労するでしょう。どちらにしろ辛い思いをするのは確かだと思います。それなら、一度会社を辞めて、時間的な余裕を作り、自分のスキルを上げることを考えたほうが将来のためになると思います。不況を負い目に感じるのではなく、不況をチャンスと捉えて、将来への投資を行うべきだと思います。
急に人事に呼ばれ、退職を奨励され、気が動転したか、怒りが出てきたかもしれませんが、会社なんていうのは重要なことはひたかくしにして、突然発表するものです。自分も会社のリストラを知ったのは、発表翌日の出勤途中のエレベータの中で、そのニュースが情報表示のディスプレイに表示されているのを見て、知ったぐらいですからね。対したアドバイスは出来ませんでしたが、また、短い時間で結論を出すのは大変かもしれませんが、よく考えて結論を出してください。そして、この先、大変かもしれませんが頑張って下さい。
関連する情報